-
帝国データバンクってどんな会社?
簡単に言うと、個別の企業情報、倒産情報、景気動向調査などを行っている会社です。 750.pdf (tdb.co.jp) 若手の大切な仕事 税務署で滞納整理の仕事をしていた20歳代前半、職場に一週間に2回帝国データバンク発行の冊子「帝国ニュース」が配達されて... -
本当はバスのほうが好き
先日、路線バスで九州鉄道記念館に行ってきました。 平日の午前中にも関わらず夏休み期間でしたので、たくさんの親子連れが来場していました。 まず目に入ったのは、これまで使われていた列車の展示の中の寝台列車でした。一度だけ乗ったなという記... -
宅配事業者が道を守る
これまで先代の人たちが様々なところで道を作ってくれました。 その後時代が進むと、人道から発展し「水道」「馬車道」「鉄道」「車道」というものが生まれます。 そして現代ではECサイトの普及によって宅配トラックが頻繁に駆け巡っています。 すべ... -
子供は叱らなくてもちゃんと育ちます
ポジティブな子育てでポジティブな子供が育つなんて、子育て冥利に尽きるというものです。 その一方で「うちの子は全然泣きやまない」という親御さんもいますが、その行動を促しているのは親御さん自身ということがあるそうです。 夜の動物園は大盛況 ... -
言葉にはキャッチボールが必要
8月12日朝のラジオ番組パーソナリティ、橘しんごさんの番組内でのコメント ラジオ番組への投稿や曲のリクエストが番組や放送局を跨いで同じ内容で送ってこられるケースがある。 まるでSNS投稿の拡散のような送り方ではこちらに気持ちは届かない。 〇〇と... -
脱税は犯罪
「国税局が裁判所へ脱税を告発」 「懲役及び罰金の有罪判決が言い渡される」 そういった記事なら何度も見たことはありますが、こんなこともあるのかと驚きました。 新聞記事 2024年7月30日付の朝日新聞デジタルに、とある漫画家さんが福岡国... -
ティッシュペーパーは生活必需品
ゆうちょ銀行作成のパンフレット「これから資産形成を始められる方へ」を見て感じたことです。 物価が上がるとお金の価値は下がる→ モノを買える数量が減る 物価が下がるとお金の価値は上がる→ モノを買える数量が増える モノとお金の価値は相反する関係で... -
言葉って本当に難しい
情報をたくさん発信しようとすればするほどそれを受け手に理解してもらえる文章を作ることが難しくなります。そんな中、最近の新聞紙面広告で「朝日新聞社の文章校正AI Typoless」という校正ソフトを見つけました。https://typoless.asahi.com すかさ... -
奇跡を起こせ! ジャイアントキリングだ!
8月4日に佐世保市のアルカス佐世保で行われた吹奏楽コンクール長崎県大会の演奏を鑑賞しました。そこに出場していた長崎市立片淵中学校の9人での演奏に感激したのです。 吹奏楽コンクール コンクールの規定では出演人数の制限は中学生の場合は50人以... -
沖縄には土佐犬がいない?
おもに沖縄で活動している護得久栄昇(ごえくえいしょう)というタレントさんをご存知ですか?「護得久」が姓、「栄昇」が名です。ラジオアプリ「radiko」で見つけたRBC琉球放送の番組でこの方を知りました。 この番組ではオープニングテーマの曲に...