タックスペンを回しつつ、ノートに手書き
最近の税理士会の研修や各企業が主催するセミナーは、動画での受講が多くなっています。 ですから、パソコンの画面の前にどっしりと座って学習することがほとんどです。前の職場でもそのような形式の研修が増えていました。 ただ動画学習は自分で本... タックス公平で中立な第三者委員会(国税不服審判所)
先日3月31日に行われたフジテレビの記者会見にて、「性暴力があった」との第三者委員会からの調査報告があったことが公表されました。 そんなニュースを聞いて、当事者でない私でもガツンと頭を殴られた気持ちになりました。 そこで思ったことが「第... コラム朝食にはケーキ?シリアル?もしかしてアレ?
いつも朝食はシリアルを食べている私。 今朝はちょっと遅く起きてしまったので、朝食は有名コーヒーショップでカフェミストとロールケーキにしました。 しかしやはりシリアルのほうが健康にいいはずと思っており、少しだけ罪悪感に苛まれる朝を迎え... コラム片付けられない恋
とあるOLさんからこんな話を聞く機会があり、そのOLさんは上司である宮坂さんのことについてこう言っていました。 ・飲み物が残ったままのコップをゴミ箱に捨てる・自分が座っていた椅子を直さない・自分の脱いだ靴を机の上に置いている 「こんなに片... コラム選挙ポスターの掲示板がまるで展覧会に
「選挙でこんなことができるのか?」と驚いたのが、昨年7月の東京都知事選挙のポスター掲示板を取り上げるニュースでした。 候補者が多いために掲示板全体が大きくなっているというところは何年も前から見たことがありますが、今回は掲示されているポ... タックス年分と年度と事業年度の違い
皆さんは「年分」「年度」「事業年度」という言葉を日常生活やビジネスシーンで耳にされたことがありますか? 聞かれる機会はたくさんあるでしょうが、混同されがちな言葉だなという印象がありますのでその違いを書き並べてみました。 日常生活や公的... タックス新年度に向けて資本的支出を(修繕費との比較)
いつも乗っているバスの座席が、今朝は目新しく色鮮やかなシートに変わっていました。手すりもつかみやすくなっています。 電車にしろバスにしろ、自分が座るシートや車体全体が新しくなっていたらとても嬉しい気持ちになりませんか? 修繕費であれば... ファイナンスAIとBI(最低生活の保障)
AIが進化し様々なところで活用されているというニュースが報じられることは、もう珍しくなくなりました。 そんな中で宮坂さんが部屋の片付けをしていると、何年か前の新聞記事の切り抜きが出てきました。 これは2018年8月14日付の朝日新聞の文化・... コラム頻発する山火事の原因
最近は山火事のニュースが続いています。 そんなニュースのたびにどうしてこんな山火事になってしまうのか、どんな原因があるのかと考えさせられます。 ただ不思議なことに、人為的な原因が多いというイメージは持っていませんでした。 実際は9割... ファイナンス受験のタイパ
タイムパフォーマンス(以下「タイパ」)が重視されるようになってからもう何年も経ってはいますが、大学入試でもその現象が起こっているという記事がありました。 少子化で志望者が減少する中、タイパを重視する「Z世代」受験生の積極的な獲得をねら...

さぁ、ブログから始めよう。

情報提供と執筆練習のための投稿です。

7ヶ月続きました。これからもがんばります。
