-
新しい駅ができる意義
福岡市内を走るJR鹿児島本線の千早駅と箱崎駅の間に2027年新駅が開業する予定があり、現在JR九州ではその新しい駅名を公募しています。 ☆JR九州ニュースリリース https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2025/04/25/20250425_new_statio... -
⚪︎時⚪︎分になりましたがニュースはお伝えしません
私以上にラジオをよく聴いている宮坂さん。 宮坂さんにとってラジオやテレビの放送局なら当然の業務だと思っていたことが、今年に入って覆されたと言っていました。 福岡県北九州市にあるラジオ放送局で「ニュース室(他局では報道センターなどと言... -
こちらを睨むベートーヴェン
相当久々に音楽の話題を思いつきました。音楽室の話です。 宮坂少年が通っていた小学校の音楽室には、ベートーヴェンなど近世ヨーロッパの音楽家たちの肖像画が壁に飾られていました。 その肖像画を見る度に「怖い」という印象を持ってしまい、それ... -
公務員の残念な文章ベスト7位~4位
上部組織の部署から下部組織にいる私たち(たぶん「たち」)に出される指示には、何度も落胆させられてきました。 その落胆の理由は、とても難しい文面表現になってしまっているからなのです。 我々読者に誤解を与えたり理解を妨げたりしているとい... -
税金とは何か?
この答えをこのように表現した人がいました。 「租税は文明(社会)の対価である」 これはアメリカで20世紀前半に最高裁判所判事であったオリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア氏の言葉です。 ☆国税庁 税の学習コーナー「暮らしの中の税(まと... -
桃太郎外伝
桃太郎は日本の有名な昔話です。よく語られている物語の概要は以下のとおりです。 ドンブラコー、ドンブラコ この中に人が入ってたりして? おばあさんが川で洗濯をしていると大きな桃が流れてきました。 おばあさんはその桃を持ち帰っておじいさん... -
辛い食べ物が病みつきになる理由
「人気店のメニューを食べ尽くす」なんてタイトルをつけて、芸能人がその飲食店に行ってそのメニューに挑戦するというテレビ番組を見たことはありますか? 食べる時間や量に加えて、辛さの度合いで競っているシーンもないでしょうか? 果敢に挑戦し... -
・・・・(ナカテン・中黒)
カメハメハは「カ・メハメハ」 張本人は「張・本人」 ドンキホーテは「ドンキ・ホーテ」でもなく「ドン・キホーテ」 このような言葉を発音するときの「・」の位置を誤って認識したうえで発音されたり、そもそも無視したりされることがあるのはどうし... -
どうせならかっこいい名刺を渡したい
私がサラリーマンをやめて個人事業者となった今、名刺の意味合いをよく認識できるようになりました。 名刺を渡した途端に顔と名前が一致することはなくても、その人の名刺が手元にあるということは一度でもお会いしたという証拠。 しかし公務員だっ... -
心理学が教える「自分探し」の意味と方法
当時の若い年代に流行っていたと言われる「自分探しの旅」。 宮坂さんは高校を卒業してすぐに、そんな旅のことを考えるようになりました。 ある日、まるで乗り鉄かのように列車の時刻表を見ていた時のことです。 「京都からJR山陰本線に乗って山口県...