-
デジタル遺産の一覧表
デジタル遺産とは、インターネットやデジタル技術の普及に伴って個人がオンラインや電子媒体で残す資産や情報のことを指します。 このような遺産は従来の物理的な遺産(家や土地など)と異なり、オンライン上に存在するため相続や管理が煩雑です。 ... -
確証バイアスで恋愛マスターに
選挙が始まる前までは形勢不利であった候補者がSNSなどを使った選挙活動の末に支持を拡大・逆転の末、当選に至ったというニュースを最近見聞きします。 もし皆さんが選挙権の無い立場であれば、なぜこういうことになったのかと不思議に感じていません... -
お供えのからすをカラスが狙ってる
9月のお彼岸に墓参りに行ってきました。 お墓に入っている祖父は毎晩焼酎を飲む人で、他の種類のお酒を飲むところを見たことがありませんでした。 今回のお墓参りでは麦焼酎「からす」をお供えして、それを持って帰ってその日の晩酌へ。 お茶がウイ... -
もしかしたら音楽が好きなのかも?
このブログのカテゴリーの1つに「音楽」があります。しかし他のカテゴリーに比べて投稿が少ないなと感じていました。 どうして音楽をテーマにしないのだろうとずっと考えた末に思い出しました。 周りに「僕は音楽(主に吹奏楽)よりも楽器が好きだ... -
アルバイトもしたことがない裕福な暮らしから一転(フリーランス保護法)
今年から宮坂さんはフリーランスへの仲間入りをすることとなりました。 長年の間サラリーマンとしてでしか働いたことがない宮坂さんは、仕事探しなんてしたことがありません。 どうにかして自分で仕事を探して立派に収入を得られるようにならなけれ... -
ちゃんと仕事してくださいね(委任と請負)
あなたは誰かから仕事を頼まれたら、相手の意図をしっかり認識できていますか? いつも仕事が早くてていねいな宮坂さんは、今回に限ってはやんごとなき事情により仕事が出来上がりそうにありません。 はためには強がっていますが、めずらしく不安に... -
介護施設に入れるのならどれだけ助かることか(老老介護)
もうすぐ65歳になる宮坂さんのご両親は、今年で二人とも90歳を迎えます。 お母さんは自宅で転倒してまったく歩けなくなったため、介護施設に入って車いすの生活。 お父さんは施設に入らずとも杖があれば歩けますが、肺の持病に不安があって身体... -
楽譜作りの大変さ
私がクラリネットを始めたのは中学生の頃の部活動でした。 練習する場所が学校の部活ですから、楽器が与えられてしばらくもすればすでに完成された楽譜が手元に用意されます。 曲の多彩な音を合体 原告である楽譜の出版社が作成した楽譜を他者が模倣... -
30年前と今時の接遇マナー
私が元の職場に入った1年目の研修で応接についての授業があり、そこで使われた講義本が自宅に残っていました。 あらためて読むと若干回りくどいなと思いつつ、現在の感覚でも納得したり自戒の念にさいなまれるところがありました。 接遇マナーは30... -
野暮なこと言っちゃぁいけねぇなー
「宵越しの金は持たない」「ざるそばにつけるつゆはほんの少し」「そしてあえて音を立ててすする」 こんなものが当てはまるでしょうか。 「粋」とは、日本独特の美意識を表します。 そして、人の内面や生き方そして社会との関わり方に根差した価値...