-
作り手に圧倒される大きなつぼみ(ブロッコリー)
今の季節ならシチューやスープに入っていたり、蒸した大きなブロッコリーに白いソースがかかっている料理を見たことがあります。 「大きなブロッコリー」については記憶がおぼろげだったのでネットで探してみたら、それはNHKテレビで料理研究家の平... -
自己紹介に追加します(強み診断)2
https://zhongdaotailang93.com/tsuyomi1 前回の続きの3つ目から5つ目です。 現実思考 あなたは等身大の自分を軸にして、現実的にものごとを考えることができます。 また実際にものごとに取り組む際は成果のみでなく、そこにいたるまでの努力の過... -
自己紹介に追加します(強み診断)1
私が何ヶ月も前に受けた診断ですが、その結果が手元に残っていたのでここに書き出します。 人として誰もが持っている強みを18種類に分けて、その強みを一人5つ診断し提示されます。 今回はそのうちの2つを書きます。あとの3つは次回に。 ☆リクナ... -
カマトトぶるソクラテス(無知の知)
「無知の知」とは古代ギリシャの哲学者ソクラテスが提唱した概念で、自分が何も知らないことを知っているという自己認識を指します。 これは自己の知識の限界を認識し、謙虚な姿勢で学び続けることの重要性を強調しています。 自分がバカだと思うとこ... -
WWFにご支援ください
一般社団法人身元保証相談士協会が発行する冊子「いきわく」2024春号に、「世界自然保護基金(WWF)」という団体が紹介されていました。 この団体は1961年に設立され、世界各国の環境保全を目的としています。 活動は会員からの寄付によって成り... -
総合的と言われても
以前の職場やニュースでの国会議員の発言でよく聞く表現の中に「総合的に判断して」というものがあります。 周囲が特定のことについて「どういった理由で判断したのか?」と質問しあるいは疑問に思っているのに、それに対して具体的なことに触れないま... -
エックスの使い方
エックス(X)は、世界中の人々と簡単に投稿や情報共有でつながることができるSNS(ソーシャルネットワークサービス)のひとつです。 昨年「Twitter」から名前が変わりました。 ここでは初心者に向けた基本的な使い方を簡単に説明します。 使われて... -
不安なときは相談して
おととい14日の夜、北九州市内のファーストフード店で中学生2人が殺傷されるという事件が起きました。 店内に入ったことはありませんが、近くを通る可能性もあった場所でしたので私も現場に出くわす可能性がありました。 2人の家族はもちろんの... -
決算書で嫌われがちな減価償却
テレビを見ていて、そこで事業者が利用するレンタカーの利点について紹介がされていました。 その一つに「減価償却が不要なため財務的に有利」である旨の項目がありました。 減価償却はしないほうがいいものなのでしょうか? そして、決算書で注目... -
ここで臨時のフェイクニュースです
フェイクニュースには一般的にネガティブなイメージがありますが、一部には面白さや社会への影響について考えさせられる側面もあります。 あえて虚構を報道 しょっちゅう見るというわけではありませんが、他のサイトやSNSよりも「虚構新聞」というメデ...