限られた時間でも楽しめる名古屋のランドマーク2ヶ所

 先日、仕事で名古屋へ出張に行ってきました。

 まだまだ多忙とは言えない日々を送っていますが、今回はちゃっかりちょっびり観光もしてきました。

 この文章を見ている皆さんにも、名古屋の歴史と文化そして美しい景色を感じていただきたいと思います。

目次

名古屋のシンボル「名古屋城」

 名古屋城は徳川家康が1609年に築いた壮麗な城郭で、その象徴であり威風堂々たる金の鯱(しゃちほこ)はあまりにも有名です。

 第二次世界大戦中の空襲で天守閣や本丸部分が焼失しましたが、近年になって本丸御殿が復元されました。
 絢爛豪華な障壁画や装飾が圧巻で、城の歴史や文化に触れることができます。
 当時の武士の生活や美意識を垣間見ることができ、往時の姿が今に伝わりまるでタイムスリップしたような感覚を味わえます。

 城内は広々としており、散策するだけでも気持ちが良いものです。
 四季折々の自然も楽しめ、特に春の桜や秋の紅葉は見事です。

 ちなみに天守閣からの眺めは名古屋の街並みを一望できそうな位置にありますが、現在は耐震性確保のために当分の間入れないようです。
 閉館前であろう内装のGoogleストリートビューをぜひ見てみてください。
☆特別史跡「名古屋城」 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

手前が本丸御殿、後ろが天守閣と金のしゃちほこ(本人撮影)

街のど真ん中のオアシス「中部電力 MIRAI TOWER」

 長年「名古屋テレビ塔」と呼ばれていましたが、令和3年に名称を変更。
 日本で最初に建てられた集約電波塔であり、名古屋のランドマークの一つとして親しまれています。
 久屋大通公園内にあるため待ち合わせ場所としても分かりやすくて便利です。

 高さ約90mのスカイデッキからは名古屋の街並みを360度見渡せます。高い場所から景色を眺めることで気分転換になり、新たな気持ちで仕事に取り組めるかもしれません。
 近年のリニューアルによって展望台からの眺めはもちろん、カフェ・レストラン・ショップなどの施設も充実しており、気軽に立ち寄ることができます。

 夜景は特に美しくロマンチックな雰囲気を楽しめます。ライトアップされる夜になるとその美しいシルエットが印象的です。様々な色に変化し、街の夜景に彩りを添えます。
 展望台は夜まで営業しているため仕事終わりにも立ち寄ることができ、ビジネスマンでも夜遅くまで楽しめます。
☆中部電力 MIRAI TOWER https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/

アクセスが良い

 名古屋駅からタワーなら地下鉄の方が便利かもしれませんが、お城に行くならバスがいいと思います。最寄りの地下鉄「名古屋城駅」に行くためには1度乗り換えをすることになります。
 私は乗る機会がありませんでしたが、市営バスや名鉄バスがたくさん走っていてアクセスが非常に便利です。

 バスの乗り場に対して難点が一つ。
 名古屋駅周辺には太閤通口(駅西側)の「JRハイウェイバス乗り場」、桜通口(駅東側)にある「名鉄バスセンター」「市バスターミナル」、そして地下鉄で2駅先の栄には「栄バスターミナル」があります。いずれも大規模な施設でしたから、人によっては間違えてしまうかもしれません。
 そのうえさらに、栄バスターミナルの現地でも「市営バスターミナル」や「市バスターミナル」という案内を見ることもあったので少しオロオロしました。勘違いだったのかな?

次こそは夜のタワーへ

 今回は短時間でも気軽に立ち寄れる名古屋のシンボル「名古屋城」と「MIRAI TOWER」をご紹介しました。

 私も仕事の合間に行ってきました。しかしタワーの展望台までは時間が作れず登れませんでしたので、次の機会には行ってみたいと思っています。

 仕事の合間や少し時間が空いた際にはぜひ名古屋城とタワーに足を運んで、名古屋の魅力を感じてみてください。

 皆さんにとっても、名古屋での滞在が心に残る素敵な時間となりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次