タックス– category –
-
貯蓄から投資へ(配当所得と配当控除)
「配当所得」と「配当控除」 所得税確定申告の説明の中でこの2つの言葉がもし並べて書かれていたら「配当金を計算してそれを控除する」という意味かなんて思いませんか? それなら計算しなきゃいいのに、面倒くさい。 でも各出版社の参考書や「確定... -
豪華絢爛マツケンサンバ
10月3日に発表された日本維新の会の公約に「(主要税目を)減税し、簡素で公平な税制を目指す」とありました。 日本維新の会作成の衆院選政権公約マニフェスト「維新八策2024」基幹政策③より https://o-ishin.jp/policy/pdf/ishinhassaku2024CorePo... -
こういう税制政策があるのです
昨日の揮発油税のことを考察していたら、プラスチックは原油から作られるのにどうして揮発油税が課税されていないのかと疑問に思いました。 https://zhongdaotailang93.com/oilking/ 世にあふれているはずのプラスチック製品を購入するときに、購入す... -
石油王に俺はなる
太古は暗闇を照らす火の燃料から始まり、ガソリンや軽油として物を動かすためにという用途とされてきた石油。 「石油」は地面の奥深くから採掘される「原油」から始まります。 ドロドロした黒いダイヤ 黒色で臭気が強く粘着性のある原油は、そのまま... -
タンス預金が見つかっても慌てないで
相続税や贈与税では配偶者が優遇されています。 相続税にはよほどたくさん受け取っていなければ、税額軽減の制度で納付税額が0円になるという制度があります。 贈与税にも配偶者控除があり、財産形成には配偶者の貢献があることや配偶者の老後の生... -
ビールのおいしい季節
中秋の名月には遅れましたが、昨夜飲んだ缶ビールは格別でした。 この缶ビールは6本パックになっていて、先日お墓参りにお供えしたもの。 パックのままでは冷蔵庫に入りきれなかったうちの1本だったのです。 アルコールハラスメントはダメですよ ある日... -
国の税収はおよそ72,000,000,000,000円
宇津出雅巳「1分スピード記憶勉強法」(三笠書房)を途中まで読んでいます。 電話番号はもう覚えなくなりました 「0」から「9」までの数字の並びを一度に覚えようとするには、短期間の記憶を留めるためのワーキングメモリを使います。 許容できる容... -
国だってガンバってますヨ(キャッシュレス納付)
各地方自治体に遅ればせながら、国税でも納付の方法が多様化しています。 e-Taxホームページ https://www.e-tax.nta.go.jp/nozei.html 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/02/2_04.htm 税務署からは... -
フリマサイトで断捨離(消費税が課税される取引)
NHK総合テレビで先日放送された番組「新プロジェクトX」でフリマアプリを運営しているメルカリが取り上げられていました。 まだまだ面倒くさいという印象のある自分でさえ、アイロンやDVDドライブを各々数千円で売ったことがあります。 私が使ったの... -
税金が安くなるわけではありまへん(住民税)
個人住民税とは、 「道府県税(東京の都民税含む)」と「市町村民税(東京の特別区民税を含む)」 の2つの税金を住民税と総称して、その税額を市区町村が計算して通知するものです。(賦課課税方式) 「都道府県民税」や「市区町村民税」ではないのかと...