タックス– category –
-
官公庁オークション情報(2025年4月)その1
またこの季節がやってまいりました。 今月14日の13時より「官公庁オークション」が始まりました。 まずは公有財産売却の申し込みがスタートしました。 翌日15日からは地方公共団体からの公売が開始されます。 官公庁オークションファンのみなさ... -
「いっちょまえ」ありがとう(税に関する高校生の作文)
今回は「税に関する高校生の作文」の令和3年度入賞作品を取り上げます。 学校法人日章学園鹿児島城西高等学校2年生の宮内陽翔さんの作文です。 ☆国税庁「税の作文(中学生・高校生)」 https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/koko/r03/sakubun.h... -
ネットで買うばかりが能ではありません(譲渡所得)
私が好きなもののうち楽器があります。 全然演奏できないものもありますが、現役でバリバリいける物もいくつか所有しています。 このうち「E♭(エス)クラリネット」という楽器はインターネットオークションで購入しました。 精通者であればとても... -
中世にもあった相続土地国庫帰属制度
人が亡くなった後に残される相続人に対して、現代は相続税という税金が計算されます。 ですが、それと似た「死亡税」というものが中世ヨーロッパにあったそうです。 これは相続を行うために課税されるもので、納税をすることで領主から相続が「許さ... -
去年から国民年金保険に加入しました
雇用されている会社員や扶養をされている時代は見ることの無かった通知が、先日届きました。 それは日本年金機構からの封筒でした。 届いた瞬間は「これって札束?」「いくら入ってんだろう?」というくらいの分厚さ。 ワクワクしながら開封した封... -
ペンを回しつつ、ノートに手書き
最近の税理士会の研修や各企業が主催するセミナーは、動画での受講が多くなっています。 ですから、パソコンの画面の前にどっしりと座って学習することがほとんどです。前の職場でもそのような形式の研修が増えていました。 ただ動画学習は自分で本... -
公平で中立な第三者委員会(国税不服審判所)
先日3月31日に行われたフジテレビの記者会見にて、「性暴力があった」との第三者委員会からの調査報告があったことが公表されました。 そんなニュースを聞いて、当事者でない私でもガツンと頭を殴られた気持ちになりました。 そこで思ったことが「第... -
年分と年度と事業年度の違い
皆さんは「年分」「年度」「事業年度」という言葉を日常生活やビジネスシーンで耳にされたことがありますか? 聞かれる機会はたくさんあるでしょうが、混同されがちな言葉だなという印象がありますのでその違いを書き並べてみました。 日常生活や公的... -
新年度に向けて資本的支出を(修繕費との比較)
いつも乗っているバスの座席が、今朝は目新しく色鮮やかなシートに変わっていました。手すりもつかみやすくなっています。 電車にしろバスにしろ、自分が座るシートや車体全体が新しくなっていたらとても嬉しい気持ちになりませんか? 修繕費であれば... -
1年目から黒字なわけないでしょ!(ありがたや還付金)
昨日、所得税の確定申告の期間が終わりました。終わった方々はお疲れ様でした。職員の皆さんもお疲れ様でした。 皆さまにおかれましては、令和6年分の確定申告はもうお済みでしょうか。 「うちはどうせ赤字だから」って言って後回しにしてないです...