コラム– category –
-
少数派でも負けない多数派との関係
10人が出席した社内会議において社内の設備投資について話し合われました。 宮坂さんは社員の福利厚生のために「サラメシみたいな社内食堂が必要です」と提案したものの、1対9の少数派になってしまいました。 ☆NHK「サラメシ」 https://www.nhk... -
街が灰だらけ(富士山大噴火)
昨夜3月21日は19時過ぎに帰宅。 テレビをつけてすぐ目に入ってきたNHKニュース7の映像はとても恐ろしく、驚かされるものでした。 それは道路や電車が大量の灰に被われている光景だったのです。 「ついにこの時が来たか」と落胆したのもつかの... -
大麻とは関わりなきように
昨日の迷惑メールにこんなことが書いてありました。 杉下です。最近部長の活舌があやふやで心配なんですよねー。さーて来週の相棒は?・花の里に客が来ない理由とは・誰も出世しない謎を追え・たまきさん大麻で捕まるの3本です。んがっ、んっんっ テレ... -
部下こそが組織の命運を握っている
私と宮坂さんは同じビルに事務所を構えているにも関わらず、挨拶する以外ではあまり顔を合わせることはありません。 私はしがない一個人事業者。 そして宮坂さんは中堅企業の役員の一人であり、そこの支店長。 社長さんも滅多に来られない中、宮坂... -
公務員の人材不足
3月はサラリーマンにとって人事異動の季節。 とある中堅企業に勤める宮坂さんも、4月から違う部署に異動するという内示を受けています。 それにあわせて現在の部署の人員が1人減らされるようです。 宮坂さんが異動するにも関わらず、その部署の... -
今年の干支ソングはヘビのメタルでいくぞ〜!(巳年)
皆さんは今年の干支を覚えていますか?今年は蛇(巳年・みどし)なんですよ。 残念ながら2月や3月になると大抵の人は忘れてしまうもの。 宮坂先輩は毎年年末に干支が描かれた年賀状を作っている割に、年が明けるとなぜかすぐに干支を忘れてしまう... -
偽情報や詐欺にだまされないで
SNSを頻繁にチェックしている宮坂さんは「フェイスブックで有名人同士の結婚を報じる投稿を見た」と私にその情報を拡散してきました。 一緒に写っている画像が上がっているので私もいったんは驚いてしまったのですが、どうもそれについての記事の内容... -
読みやすいブログを作るために
どういう作りであれば読みやすいブログになるのか。 ページを開いてもらえたら、どれだけ気持ちをこちらに引き込めるか。 これは文章の内容に加えて、デザインの工夫が必要とされています。 シンプルで統一感のある文章 結論はどこだ? 「導入(リ... -
ロジックツリーなんて役に立つ?
実は宮坂さんは勉強熱心な方で、何年か前に経営学の講義を受けたそうです。 その講義の中で「ロジックツリー」という考え方があることを知りましたが、全くピンと来なかったとのこと。 「ロジック」とは論理的思考のことであり、その考え方は必要で... -
電子メールでも紙のようにやり取りできるように
私が住んでいるアパートの郵便受けには、「待ってました!」「届いて嬉しい」「別にいらない」「誰も送れとは頼んでないのに!」「宮坂さんから毎年届く年賀状が律儀過ぎる」 などの感情を呼ぶ、様々な郵便物が届きます。 例えば「別にいらない」よ...