コラム– category –
-
これって食べられる?本当に美味しい?
流体力学の技術を基とするゆで卵の調理方法としてナポリ大学のエルネスト・ディマイオ教授らが「周期的調理法」を開発しました。 熱湯のボウルと水のボウルを32分間で8往復させることで、最高の栄養値と食感を得られると言っています。 この研究... -
インドアゴルフって面白そう
社会人になってまだ数ヶ月の宮坂さんは、職場の先輩たちと一緒にとあるゴルフ場のコースを回ることになりました。 ちゃんと18ホールある、列記としたゴルフ場のコースです。 それまではゴルフの練習さえしたことがありません。 いくら何でも練習し... -
どうか無事に戻ってきて
先日19日付けの朝日新聞朝刊コラム「天声人語」は、認知症患者の行方不明についてでした。https://digital.asahi.com/articles/DA3S16152609.html?iref=pc_rensai_long_61_article 朝目覚めたらすでに 鳥取県米子市に住む現在66歳の荒川勉さんは、当時... -
ようこそ、コーヒーの国へ
久しぶりに片付けをしていた宮坂さんの部屋から、スターバックスで作られている「コーヒーパスポート」という冊子が出てきました。 この冊子の始めのページではコーヒーの調達やテイスティングの方法が紹介されており、その後は豆の種類ごとのページが... -
恋愛の多様化が地球を救う
マッチングアプリ SNSやゲームなどのオンラインコミュニティ 人工知能(AI)やホログラムを用いたバーチャルパートナー VRの仮想空間 こういった出会いの手段が出現してきたことで、社会の価値観の変化や技術の進歩で恋愛が多様化してきました。 ... -
地下鉄がもうゴチャゴチャしてて
田舎者が東京近郊に住んでいると地下鉄の乗り換えに苦心します。 宮坂さんもそれにもれずに田舎者。 関門海峡を地下トンネルで渡るJR山陽本線の門司駅と下関駅の間も立派な地下鉄だと言っています。 まぁ当たっているような、いないような… おらの... -
宇宙人とは話をしてはいけない
宮坂さんがとりとめのないことを言い出しました。 宇宙人と口を訊くのはなんか怖いなと。 こちらもいつもに増してとりとめのないことになりそうです。 SFや陰謀論からの視点 一部のSF作品や陰謀論では、宇宙人と接触することは危険だという考え方... -
冬特有のうつ(ウィンターブルー)
ここ数日とても寒がっている宮坂さんは、布団の中で心温まるニュースを探していたらこんな記事を見つけました。 有志の色彩学者などが夏の暑さ対策として、各地を色で表示する気温分布図を使う際には赤色の使用を自粛し青色に切り替えるよう呼びかけて... -
サッカーの選手生活をも奪う脳振盪
サッカーの授業中以外でも、頭を相手や地面にぶつけた経験は何度もあります。 私のような体の小さかった小学生に限らず、誰もが派手に転んだり喧嘩をしたりもしていました。もう時代は変わっているかもしれませんが。 その時はぶつけた痛みや多少の... -
はぁ?証拠は?
宮坂さんのメールボックスにはよく迷惑メールが入り込んでくるようです。 メールを送る側は閲覧履歴を追っていると聞きますが、宮坂さんは日頃どんなサイトを見ているのだか? ある日届いたメールにこういった文章が書かれてありました。 件名は「...