コラム– category –
-
今年の干支ソングはヘビのメタルでいくぞ〜!(巳年)
皆さんは今年の干支を覚えていますか?今年は蛇(巳年・みどし)なんですよ。 残念ながら2月や3月になると大抵の人は忘れてしまうもの。 宮坂先輩は毎年年末に干支が描かれた年賀状を作っている割に、年が明けるとなぜかすぐに干支を忘れてしまう... -
偽情報や詐欺にだまされないで
SNSを頻繁にチェックしている宮坂さんは「フェイスブックで有名人同士の結婚を報じる投稿を見た」と私にその情報を拡散してきました。 一緒に写っている画像が上がっているので私もいったんは驚いてしまったのですが、どうもそれについての記事の内容... -
読みやすいブログを作るために
どういう作りであれば読みやすいブログになるのか。 ページを開いてもらえたら、どれだけ気持ちをこちらに引き込めるか。 これは文章の内容に加えて、デザインの工夫が必要とされています。 シンプルで統一感のある文章 結論はどこだ? 「導入(リ... -
ロジックツリーなんて役に立つ?
実は宮坂さんは勉強熱心な方で、何年か前に経営学の講義を受けたそうです。 その講義の中で「ロジックツリー」という考え方があることを知りましたが、全くピンと来なかったとのこと。 「ロジック」とは論理的思考のことであり、その考え方は必要で... -
電子メールでも紙のようにやり取りできるように
私が住んでいるアパートの郵便受けには、「待ってました!」「届いて嬉しい」「別にいらない」「誰も送れとは頼んでないのに!」「宮坂さんから毎年届く年賀状が律儀過ぎる」 などの感情を呼ぶ、様々な郵便物が届きます。 例えば「別にいらない」よ... -
フェリーでも行ってみたかった(道後温泉本館)
今年2025年6月30日をもって、松山観光港と小倉港間のフェリー航路が廃止されます。 大型船でしたので車ごと乗り込めるカーフェリーとして利用する人が多かったでしょう。 しかし2020年以降の新型コロナウイルスの影響により、旅客及びトラックの... -
自分を信じてみて(ゲーテ)
ドイツの文豪であるゲーテの名言から。 「自分自身を信じてみるだけでいい。きっと生きる道が見えてくる。」https://metalife.co.jp/business-words/2153/ 何があった? 宮坂さんは今朝、勤務先に行くことができなくなってしまいました。 家族や同... -
定着させるためには寝る前に勉強を
2022年2月13日付の朝日新聞に脳研究者・池谷裕二さんの記事があります。 池谷さんが言うには、勉強は寝る直前にしたほうがよりよく定着すると。 https://digital.asahi.com/articles/DA3S15203637.html?iref=pc_rensai_long_365_article 勉強したことを整... -
カイロでやけどをしないように
先日宮坂さんにこんなメールが届き、「迷惑メール」のボックスに入っていました。こんな内容です。 (件名)御上先生がみんなに言っておきたいこと(本文)ホッカイロに書かれている「低温やけど注意」は関西弁じゃありません。 おわかりのとおり「こ... -
元から短い2月
今年も来年も2月は28日しかありません。 去年は29日までありました。 それなのに他の月は30日や31日あります。 ですから、なんと今年の2月は明後日で終わります。 ☆2023年2月28日付虚構新聞「2月、30日まで延長を」https://kyoko-np....