コラム– category –
-
ソロソロ病院イコ
1〜2ヶ月前から手首の痛みが気になっている宮坂さん。 手首に張るような感覚があることを相談してみようと、整形外科に行きました。 コロコロコロコロ まずはレントゲン写真撮影。 そして次はプローブ(探触子たんしょくし:超音波の送受信をす... -
今日は折り畳み傘があると安心です
ラジオやテレビで放送される天気予報。 その天気予報でよく耳にする「降水確率」。これは雨が降る可能性を示す重要な指標です。 ちなみに、NHKでは天気予報ではなく「気象情報」「お天気CHECK」「いけちゃん天気」「気象通報(ラジオのみの放送)... -
スマートフォンがふっくらお餅のように
宮坂さんのiPhoneがたまにすごい高熱を出します。 まるで急病にかかったかのように心配です。それはまるで冬場に使うカイロのように。 皆さんのスマートフォンはどうですか? これがもし人だったら今日1日ぐらいは寝かせてあげたいと思うのですが... -
鳴らないポケベル
ポケベルこと「ポケットベル」は1968年から始まり2007年まで運用されていた電子機器で、1987年からは回線電話から送られる数字をその機器で受信できるようになりました。 公衆電話を使って番号を送ることもあったため、そこには行列ができることも。 ... -
決戦はいつも日曜日
だんだん選挙が近づいてきましたね。 でも実際は「期日前投票」という制度があって、決められた投票場所にさえ行けば今日や明日でも投票できます。 私は当日まで様々な報道を見聞きしてから投票に行きたいので、最後の日曜日に行っています。投票場... -
歴史ファンを作り上げた立役者
17日に俳優の西田敏行さんが亡くなったとのニュースが報道されました。 鼻を押すとそっくりロボットに 徳川家康 影武者ロボット 私がまず思い出すのは、徳川将軍のうち家康・秀忠・吉宗の3人を別のドラマ番組で演じていたこと。 さらには豊臣秀吉、... -
大航海時代から500年
世界の大陸は四角や円形ではありません。大きく出っ張っていたり引っ込んでいたりしています。 先んじて世界中の航海を始めていたヨーロッパ諸国は、南米大陸やアフリカ大陸の向こう側に渡るためにと大陸の南端まで相当な遠回りを強いられてきました。... -
お前のものは俺のもの
S夫が空き地でラジコン飛行機を飛ばして遊んでいたら、そこを通りかかったガキ大将Gの「ちょっと貸せよー」の一言。 それに泣く泣く応じるS夫と順番待ちをしていたN太。 しばらく遊んでいると、Gは遠くに飛ばし過ぎて操作ができなくなってしまったあ... -
樺太(からふと)の白い地図
みなさんは世界地図を見たことはありますか? ネットではなく紙の地図です。 先日それを見たときに気づいたことがありました。 北海道の北にある樺太島の南半分に、どこの国の色にもなっていない白い部分があるのです。 その東にある千島列島も含... -
雑居ビルの物置
「酸素カプセル」というものを初めて見かけたのはもう20年前ぐらいでしょうか? その時に見たのは雑居ビルの外観からの一室であり、こんなところに入っていったら何されるかとしか思っていませんでした。皆さんだって他のサービス業種であったとしても...