コラム– category –
-
絵心も文字心も必須
「心」と「必」の書き方がいまだに理解できていません。 書き順の説明を文章にすることは難しいので、下のサイトを見てください。 「心」… https://kakijun.com/c/5fc3.html 「必」… https://kakijun.com/c/5fc5.html このサイトによると、どち... -
交通新聞
先日8月10日に門司港で印象に残ったことのまた一つです。 https://zhongdaotailang93.com/hontouhabus/ 九州鉄道博物館に行ってきました http://www.k-rhm.jp/shisetsu/ (施設案内) ジオラマも本物のレール、特設スペースでの企画展「妄想鉄道展」も... -
ワークライフインテグレーション(仕事と生活の融合)
以前の職場にいた時分は「仕事の時間と家族や趣味のための時間ははっきりと区分けして、どちらも充実するように努めましょう」とよく研修で言われていました。 これを「ワークライフバランス」とされていましたが、「インテグレーション」には触れられ... -
クラゲの観光案内
お盆前の門司港(北九州市)で海風にあたっていたら、船着き場周辺に数十匹のクラゲを発見しました。こんなに陸の近くでどうしてここにいるのでしょう? マイバッグはお持ちですか? ミズクラゲ ビニール袋 クラゲに対しては失礼な話ですが、一見する... -
お問い合わせフォーム「について」
先日このブログにお問い合わせフォームが完成しました。 これまでの投稿に誤りがありましたら、引用先とともぜひご指摘ください。 https://zhongdaotailang93.com/contact 届くのは長文メールばかり 長年サラリーマンとして勤めていた時分は、自分の... -
帝国データバンクってどんな会社?
簡単に言うと、個別の企業情報、倒産情報、景気動向調査などを行っている会社です。 750.pdf (tdb.co.jp) 若手の大切な仕事 税務署で滞納整理の仕事をしていた20歳代前半、職場に一週間に2回帝国データバンク発行の冊子「帝国ニュース」が配達されて... -
本当はバスのほうが好き
先日、路線バスで九州鉄道記念館に行ってきました。 平日の午前中にも関わらず夏休み期間でしたので、たくさんの親子連れが来場していました。 まず目に入ったのは、これまで使われていた列車の展示の中の寝台列車でした。一度だけ乗ったなという記... -
宅配事業者が道を守る
これまで先代の人たちが様々なところで道を作ってくれました。 その後時代が進むと、人道から発展し「水道」「馬車道」「鉄道」「車道」というものが生まれます。 そして現代ではECサイトの普及によって宅配トラックが頻繁に駆け巡っています。 すべ... -
子供は叱らなくてもちゃんと育ちます
ポジティブな子育てでポジティブな子供が育つなんて、子育て冥利に尽きるというものです。 その一方で「うちの子は全然泣きやまない」という親御さんもいますが、その行動を促しているのは親御さん自身ということがあるそうです。 夜の動物園は大盛況 ... -
言葉にはキャッチボールが必要
8月12日朝のラジオ番組パーソナリティ、橘しんごさんの番組内でのコメント ラジオ番組への投稿や曲のリクエストが番組や放送局を跨いで同じ内容で送ってこられるケースがある。 まるでSNS投稿の拡散のような送り方ではこちらに気持ちは届かない。 〇〇と...