ファイナンス– category –
-
介護施設に入れるのならどれだけ助かることか(老老介護)
もうすぐ65歳になる宮坂さんのご両親は、今年で二人とも90歳を迎えます。 お母さんは自宅で転倒してまったく歩けなくなったため、介護施設に入って車いすの生活。 お父さんは施設に入らずとも杖があれば歩けますが、肺の持病に不安があって身体... -
企業はあなたが生み出した分身(経営者保証)
中小企業が金融機関から融資を受ける際に、金融機関は融資についての連帯保証を経営者個人に求める場合があります。 そんなのどこが違うのかと言われそうですが、これは大きな問題です。 この制度は日本の中小企業融資において長年利用されてきまし... -
お金の使い方を見直すために(支出哲学)
人間は誰もが限られた収入の中で生活し、豊かさを追求しています。 したがってその収入の範囲内で行われる支出次第では、生活の質・満足度に加えて人生そのものが大きく変わる可能性があります。 自分にとって何が最も大切なのかを見極め、優先順位... -
なんでも屋と言うわけでは(ファイナンシャルプランナー)
FP(ファイナンスプランナー)とは弁護士のような専門的立場ではなく、汎用性を持って士業同士を結びつける存在でなければならないという考え方があります。 例えば税法学という学問の実践は税理士が行いますが、もしその士業資格を持っていなければそ... -
観光地だけではない門司港のあるべき姿
北九州市門司区にあるJR門司港駅のすぐ隣にある敷地に、公共施設と商業施設の建築が計画されています。 それが進められる最中の昨年2023年に行われた北九州市教育委員会の調査において、1891年から1914年まで使われていた旧門司駅の遺構が発掘されまし... -
小金持ちでも大切なこと(遺産分割協議と遺言)
遺言と遺産分割協議はそれぞれを補完する関係にあると言えます。 遺言は意思能力のある15歳以上の者であればいつでもできますし、分割協議も推定相続人が集まる場ならいつでも始められます。 推定被相続人を含めて、全員が納得するまでとことん突... -
素数って何?
6年ぶりに新たな素数が発見されたというニュースが先日ありました。 これまで知られていた最大の素数より1600万桁以上多いとのこと。 2・3・5・7… 素数とは、「1」とその数でしか割り切れない自然数のことです。ただし「1」は除きます。 2... -
J-FLECついに誕生
今年7月に公務員を早期退職いたしました。 「手前みそ」とどれだけ言われようとも、これからやろうとしているお金に関する仕事は今までの経験がきっと活かせると私なりに思っています。 これって今まで無かったんです 金融経済教育推進機構(J-FLEC)... -
ミスタードーナツを略して「ミスド」
ブログを作るのにお昼過ぎまでかかったことでごはんを食べ損ねたので、15時ごろにミスタードーナツに入って「ルーロー麺」というメニューを注文しました。 たまり醤油と濃口醤油をブレンドしたスープと具材の豚挽き肉でサラッと食べられてよかったで... -
もっと身近に遺言を
正しく遺言書が作られていれば遺産分割協議をしなくてもいいので、相続手続きが容易になります。 もし表現に矛盾があったり曖昧であったりすると、遺言者の遺志が伝わりません。 それが相続人同士の不信につながってしまいます。 遺言には3種類あ...