ファイナンス– category –
-
子ども部屋は本当に必要か
宮坂さんは小学生から高校生までの12年間、ずっと自分の子ども部屋を与えられていました。 学習机もベッドもピアノも、そしておもちゃもあるスペースでした。まるでどこかの御曹司かのよう。 ただしエアコンはありません。 暑くても寒くても、そ... -
感情を共感する(傾聴の心得)
相手の感情に自身も共感することでより深いコミュニケーションを成立させることができると、小倉広の著書「すごい傾聴」の中で言われています。 人はいつも出来事や考えた事ばかりを口にするが、感情はなかなか語られない。 自分が口にしている言葉... -
スポーツ選手のパフォーマンス維持のために
札幌市大倉山ジャンプ競技場で9日に行われたノルディックスキージャンプの部で葛西紀明さんが、1日のTVh杯に続いて2戦連続で優勝しました。 「あれ、まだこの人が現役?」「しかも優勝?」 先週は記事を見落としましたが、本当に長く続けてらっし... -
アパートよりもマンションに住みたいな
高校を卒業して一人暮らしを始めて以来、様々なフリーペーパーを見比べたり不動産屋さんの窓に貼り出されている広告をじっと眺めていた覚えが何度かあります。 当然、スマホで一発検索なんて無かった頃の話です。 そんな賃貸住宅の広告を見ていると... -
人生はあと何年?(平均寿命と健康寿命)
朝日新聞「天声人語」で将棋タイトル戦での一場面が書かれていました。 昨年4月に行われたタイトル戦で将棋の谷川浩司名人が立会人を務めた際、その場にいた現役棋士である対局者2人と記録係1人の年齢の合計が自身の年齢と同じであることに衝撃を受... -
1日8時間労働という働き方
サラリーマンの宮坂さんは仕事ができる割にはどうも休みがちで、その都度の電話連絡がいつも申し訳なく感じていると言います。 過去に大病を患って以来、手術を受けて退院してからもう何年も経っています。 しかしその後も長らく服薬指導が続いてい... -
私の初任給はどこへやら?(賃上げ)
私が勤め人になった月に受け取った初任給はたしか20万円弱でした。 しかし最近の初任給は30万円をゆうに超える会社が増えているようで、優秀な人材を確保しようとするためにと躍起になっているようです。 「初めての月給が30万円」だなんて、長年サ... -
官公庁オークション情報(2025年1月)その5
これまでの4回は税金の滞納処分として差し押さえた財産を売却する手段としてのオークション品をお伝えしてきましたが、今回はもともと自治体が所有していた財産のオークションです。 個人や民間企業と同じで、新品を導入したり人員を削減したことで不... -
みんなで最上位目標を目指そう
多数決を用いずに誰一人置き去りにしない社会を作ることが少数派を切り捨てない本当の民主主義であると、中学校の校長を勤めた経験のある工藤勇一氏は言います。 SNSの動画で見られるさまざまなダンス動画 これが中学校の文化祭? 中学校の文化祭の... -
人に思い出してもらうためには
とある女性アナウンサーが昨年2024年の初めに自らが出演するラジオ番組で2024年の目標を立てていました。 目標をたてるのは苦手と言いつつもそこで挙げていたのは、 「誰かに思い出してもらえる存在になりたい」 ということでした。 ☆JRT四国放送ア...