BLOG

-
まさか本当に?(年末調整)
https://zhongdaotailang93.com/minasan 上の9月2日の投稿で、確定申告の義務の無いサラリーマンについて触れました。 そして下のリンクは4日のネットニュースの河野デジタル大臣の発言記事。 これを読んで驚きました。5日現在でも他のメディア... -
生計と真実はいつもひとつ(控除対象配偶者)
法人には分割もあれば合併やグループ通算制度もあります。それは個人でも。 せめて配偶者とは仲良く 所得税の所得控除の分類には、個人的な事情を考慮する「人的控除」というカテゴリーがあります。 そのなかの一つ、配偶者控除の対象となる配偶者の要... -
もういくつ寝るとクリスマス?(経常運転資金)
理容店に限らず事業者の大半はその事業が軌道に乗ってくると、経営の安定や拡大を計るべく事業資金の借り入れを検討する必要があります。 そこで今回注目したいのが「経常運転資金」です。 クリスマスケーキ予約受付中 食品全般の卸売りを営む宮坂さ... -
家族への想い(寡婦控除・ひとり親控除・扶養控除)
生計を同一とする親族(配偶者は除く)がいる場合には、所得税の控除の対象とできます。 家族に向き直ろう 最近の忙しさを理由にして、あまり家族のことを考えることがなかった宮坂さん。 かの国での紛争で家族が分断されているというニュースを機に、もっ... -
皆さんからの税金で生きてきました(給与所得と退職所得)
サラリーマンは給料に所得税が天引き(源泉徴収)されています。 そして、退職すれば退職金にも所得税が計算されます。 昨日の投稿から少し遡ります 高給取りだった頃の宮坂さん 新卒でサラリーマンとなって、ずっと謙虚に働いている宮坂さん。 毎月の給... -
赤字と黒字を一緒にして、なかったことに(損益通算)
所得税が課税される利益(正確には「所得」)は、他方で被った損失と相殺することができます。 ただし、相殺ができる損失は大まかにいうと次の4種類です。 「不動産所得」「事業所得」「山林所得」「譲渡所得」 そのうちの一つ、「事業所得」... -
クラゲの観光案内
お盆前の門司港(北九州市)で海風にあたっていたら、船着き場周辺に数十匹のクラゲを発見しました。こんなに陸の近くでどうしてここにいるのでしょう? マイバッグはお持ちですか? ミズクラゲ ビニール袋 クラゲに対しては失礼な話ですが、一見する... -
お問い合わせフォーム「について」
先日このブログにお問い合わせフォームが完成しました。 これまでの投稿に誤りがありましたら、引用先とともぜひご指摘ください。 https://zhongdaotailang93.com/contact 届くのは長文メールばかり 長年サラリーマンとして勤めていた時分は、自分の... -
帝国データバンクってどんな会社?
簡単に言うと、個別の企業情報、倒産情報、景気動向調査などを行っている会社です。 750.pdf (tdb.co.jp) 若手の大切な仕事 税務署で滞納整理の仕事をしていた20歳代前半、職場に一週間に2回帝国データバンク発行の冊子「帝国ニュース」が配達されて... -
本当はバスのほうが好き
先日、路線バスで九州鉄道記念館に行ってきました。 平日の午前中にも関わらず夏休み期間でしたので、たくさんの親子連れが来場していました。 まず目に入ったのは、これまで使われていた列車の展示の中の寝台列車でした。一度だけ乗ったなという記...