BLOG

-
小さい頃の夢は何でしたか
社会人になって何かしらの仕事を始めれば、その仕事が自分にとって一番の適職なのかという疑問はいつも気になるものです。 どんなふうに仕事をしますか 自分で選んだ仕事に就けたとしても急に不安は解消するとは限りません。 親から事業を引き継いだ... -
オラの山はどこ?
相続開始の前からでも発生が増えている、登記未了が原因の「所有者不明の土地」。 これを解決するため、相続した後の土地が管理できない場合に利用できる「相続土地国庫帰属制度」が昨年施行されました。 これで大金持ちだ 行ったこともなければどこ... -
プレイヤーの並びが戦術に
昨夜、プロ野球パ・リーグで福岡ソフトバンクホークスのリーグ優勝が決まりました。おめでとうございます! ここで取り上げるのなら相当なファンなのか? と思われそうですが、堂々と言えるほどファンではありません。 ただ自分が好きで長年暮らし... -
うちは現金だけね
どうして世間はキャッシュレスに向かっているのでしょうか? 私を含めて、キャッシュレス決済が利用割合が上がっています。 しかしこれまで通り現金払いで買い物をしている人も当然います。 日本銀行が赤字? 現代では、市中にお金が流通しているのは当... -
ビールのおいしい季節
中秋の名月には遅れましたが、昨夜飲んだ缶ビールは格別でした。 この缶ビールは6本パックになっていて、先日お墓参りにお供えしたもの。 パックのままでは冷蔵庫に入りきれなかったうちの1本だったのです。 アルコールハラスメントはダメですよ ある日... -
お彼岸の肝試し
先日お墓参りに行ってきました。 お盆とお彼岸は必ず手を合わせに行っています。 強い日差しに当たっている墓石に触ってみるとすごく熱いのです。どうして墓石に水をかけるのか、その意味がよくわかります。 風光明媚な無縁墓 この日に行ったお墓... -
言葉は変化を重ねる
辞書に無い言葉を作ってはいけないという法律はありません。 それは太古の時代から誰も変化を止めることはできないから。 ペンパイナッポーアッポーペンも 言葉を作るなら二つの言葉を掛け合わせるのが常套です。 井上陽水「少年時代」より なびく「... -
人口よりも携帯電話の所持台数の方が多い
大したこだわりもないくせに、私は携帯電話を2台持っています。 それはたまに起こるキャリア各社の通信障害が心配になってからです。 テレビである専門家の言葉を聞きました。 「通信障害に備えてユーザーができる最善の対策は、他社の電話を持つこと」と... -
国の税収はおよそ72,000,000,000,000円
宇津出雅巳「1分スピード記憶勉強法」(三笠書房)を途中まで読んでいます。 電話番号はもう覚えなくなりました 「0」から「9」までの数字の並びを一度に覚えようとするには、短期間の記憶を留めるためのワーキングメモリを使います。 許容できる容... -
国だってガンバってますヨ(キャッシュレス納付)
各地方自治体に遅ればせながら、国税でも納付の方法が多様化しています。 e-Taxホームページ https://www.e-tax.nta.go.jp/nozei.html 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/02/2_04.htm 税務署からは...