音楽業界最大のミステリー

 10月10日の投稿でCreepy Nutsとともに「サビ」の語源に触れました。

あわせて読みたい
俺のままBlingしてBangしてBangする為にBornして来たニッポン  Bling-Bang-Bang-Born(ブリンバンバンボーン)という曲がとても流行っていますね。  私は最近までラジオでしか聴いたことがなく、これまで「きも」ぐらいの印象しか...

 なんとその翌日の10月11日放送のNHKテレビ「チコちゃんに叱られる」で、サビの語源が題材に上がっていたのです。

 まさか番組内容を知っていて投稿したりなんかしてませんよ。

 10日のうちに投稿をご覧になっていればお分かりになるはずです。と言い張ってもPVのカウント数は12日現在ありませんので、ここでそんなことを言っても意味がありませんが。

 それでも自分が触れた話題がテレビでも取り上げられたりするとは。

 こんなブログを作っていると不思議なことが起こるものですね。

目次

専門家3人がカラオケ店にて検証

 番組内ではゲスト2人が回答した「侘び寂び」と「わさび」とともに「錆び声」が考えられるとのこと。

 「錆び声」なんて言葉は初めて聞きました。声が錆びるとはどういうことかと。

 本編の放送や下のリンクのブログからすると、森進一さんの「おふくろさん」も当てはまります。

 NHK公式サイト https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/list

What an Interesting World
曲のサビと言うのはなぜ?語源が不明の最大ミステリー チコちゃん 24年10月11日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『曲の一番盛り上がる所をサビというのはなぜ?』の答えなど簡単にまとめてご紹介。

 「わさび」ならたしかに表情は変わりますが、表情が変わるほどの大量のわさびは要りません。

 ちなみに、先日の投稿で掲げた私の説は「侘び寂び」でした。

サビはいつから?

 1936年に作曲されて藤山一郎が歌った「東京ラプソディー」と言われています。

 書籍でも80年以上前から語られています。

転倒してケガをしないように

 楽曲でも文章でも一言で言ってしまえば起承転結の「転」の部分がサビだと思っています。

 この「転」こそが文章全体を面白くできるところですので、ここが一番大事だと心がけています(なるだけ)。

 あまりうまくまとまっていませんので、今回の「転」は「おふくろさん」「わさび」ということで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次