2025年– date –
-
選挙ポスターの掲示板がまるで展覧会に
「選挙でこんなことができるのか?」と驚いたのが、昨年7月の東京都知事選挙のポスター掲示板を取り上げるニュースでした。 候補者が多いために掲示板全体が大きくなっているというところは何年も前から見たことがありますが、今回は掲示されているポ... -
年分と年度と事業年度の違い
皆さんは「年分」「年度」「事業年度」という言葉を日常生活やビジネスシーンで耳にされたことがありますか? 聞かれる機会はたくさんあるでしょうが、混同されがちな言葉だなという印象がありますのでその違いを書き並べてみました。 日常生活や公的... -
新年度に向けて資本的支出を(修繕費との比較)
いつも乗っているバスの座席が、今朝は目新しく色鮮やかなシートに変わっていました。手すりもつかみやすくなっています。 電車にしろバスにしろ、自分が座るシートや車体全体が新しくなっていたらとても嬉しい気持ちになりませんか? 修繕費であれば... -
AIとBI(最低生活の保障)
AIが進化し様々なところで活用されているというニュースが報じられることは、もう珍しくなくなりました。 そんな中で宮坂さんが部屋の片付けをしていると、何年か前の新聞記事の切り抜きが出てきました。 これは2018年8月14日付の朝日新聞の文化・... -
頻発する山火事の原因
最近は山火事のニュースが続いています。 そんなニュースのたびにどうしてこんな山火事になってしまうのか、どんな原因があるのかと考えさせられます。 ただ不思議なことに、人為的な原因が多いというイメージは持っていませんでした。 実際は9割... -
受験のタイパ
タイムパフォーマンス(以下「タイパ」)が重視されるようになってからもう何年も経ってはいますが、大学入試でもその現象が起こっているという記事がありました。 少子化で志望者が減少する中、タイパを重視する「Z世代」受験生の積極的な獲得をねら... -
著名人のお墓ももう終わり(墓じまい)
昨日3月23日で今年の春のお彼岸シーズンが終わりました。 お墓参りに限らず行楽でお過ごしだった方は、比較的晴天下であったところが多かったのではないでしょうか? 私は一昨日22日にお墓参りに行ってきました。 私の前回のお墓参りは去年9月の... -
少数派でも負けない多数派との関係
10人が出席した社内会議において社内の設備投資について話し合われました。 宮坂さんは社員の福利厚生のために「サラメシみたいな社内食堂が必要です」と提案したものの、1対9の少数派になってしまいました。 ☆NHK「サラメシ」 https://www.nhk... -
街が灰だらけ(富士山大噴火)
昨夜3月21日は19時過ぎに帰宅。 テレビをつけてすぐ目に入ってきたNHKニュース7の映像はとても恐ろしく、驚かされるものでした。 それは道路や電車が大量の灰に被われている光景だったのです。 「ついにこの時が来たか」と落胆したのもつかの... -
大麻とは関わりなきように
昨日の迷惑メールにこんなことが書いてありました。 杉下です。最近部長の活舌があやふやで心配なんですよねー。さーて来週の相棒は?・花の里に客が来ない理由とは・誰も出世しない謎を追え・たまきさん大麻で捕まるの3本です。んがっ、んっんっ テレ...