2025年– date –
-
貯金は使い道あってですが
昨年12月の競馬G1レース「有馬記念」に、宮坂さんは一方ならぬ意気込みがありました。 ある日フラッと立ち寄ったモーターショーで展示されている車を見て、どうしても頭から離れなくなっていたのです。 当然ですがそんなところに出展されるような車... -
天皇=元号にあらず(昭和100年)
2019年5月1日、日本は平成から令和へと改元しました。(=令和元年) この改元は天皇陛下の譲位(生前退位)によるもので、約200年ぶりの出来事でした。 天皇陛下の譲位の意向表明を受けて 2016年8月に当時の天皇陛下が「象徴」としてのビデオメッセー... -
うちでは大根とほうれん草(七草粥)
寒さ厳しい1月の行事として知られる「七草粥」。 日本の伝統文化に深く根付いているこの料理ですが、「そもそもどんな時に食べるもの?」「どんな意味があるの?」と思ったことはありませんか? 七草粥を食べるタイミング 正月のごちそうで疲れた胃... -
リーダーシップは誰もが持てる
広告業を営む中堅企業に勤める宮坂さんは、取引先大企業への営業を遂行するための一大プロジェクトのリーダーを任されました。 「会社に入ってまだ1~2年しか経っていないのにどうして自分が?」といぶかしんでいます。 どうしようか不安でたまら... -
ちょっとこれは苦手だなー(真田昌幸)
平成28年9月11日放送のNHK大河ドラマ「真田丸」での真田昌幸のセリフ。 強気な「真田昌幸」役は草刈正雄さん、反対に弱々しい「徳川秀忠」役は星野源さんで想像してみてください。 真田丸 〈第55作〉|番組|NHKアーカイブス 場面は1600年関ヶ... -
空気は「読みもの」
若手3人の部下を持つ宮坂さん。 滅多にやらない力仕事が時間内に終わらず、部下と4人で残業をすることに。 残業が終わるや否や「いやー、みんなご苦労さん!」と言いながら、部下たちと飲みに行くことにしました。 とても体力を使う仕事だったた... -
Z世代とどう付き合っていくか
すぐ辞めてしまうZ世代の扱い方として、令和6年5月に行われたシンポジウムでタレントの山崎怜奈さんが述べていました。 これを要約すると、Z世代の若者はこう考えているのではないかと言っています。 やりたいことは柔軟に変わっていく。 生きている... -
カンガルーって食べられるんだ?
先日のテレビ番組で牛肉とカンガルーの肉を食べているところを見ました。 3種類のすき焼きのうち、老舗の牛肉すき焼きを食べてそれを当てるという内容です。 カンガルーのすき焼きは「絶対ありえへん食材」とされていました。 ☆ABCテレビ「芸能人格... -
初詣は教会へ(日本聖公会)
混んでいる初詣を嫌がりつつも、でもどこかには出かけたい。 帰省をする場所も理由も無く街なか界隈をブラブラしていた宮坂さんは、旧年中に通りかかっていた教会を思い出しました。 現地に向かいそこにある掲示板を見てみると、1月1日に礼拝があ...